鍼灸(はり・きゅう)治療 リラクゼーションマッサージ、足つぼマッサージ

 

 

 

<  2023年09月  
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 投稿日時: 2019-02-27 (1771 ヒット)
 朝晩の冷たさはまだありますが、だんだんと春らしくなってきました。

 今週末には、もう3月になりますが、施術日についてお知らせさせていただきます。

 実は、新年度の4月より、大学にて教育や研究事業への参加を行うこととなりました。

 それに伴い、3月は以下の予定で休診とさせていただきます。

 <休診予定>
   ・毎週月曜日
   ・毎週金曜日
   ・3月25日(月)~30日(土)の毎日

 患者様におきましては、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

 

 
 
 

 投稿日時: 2019-02-20 (1754 ヒット)
 先日の日曜日、2月17日に、熊本城マラソン2019に参加してきました。

 このマラソン大会には、今回で4回目の参加となりましたが、今回で第8回なんですね。

 ここのところ、大会への応募が増えてきたそうで、前回までより枠を千人増やし、今大会には約1万3000人のランナーが参加しました。

 今年は、大会前日の午後4時半くらいに、高速バスが熊本交通センターに到着。

 大会のランナー受付は、バス降りて、すぐ目の前と・・・便利ですね!

 その時間には、多くのランナーが受付には来ていましたが、さすがに8回目ともなると、混雑した感じはなく、受付会場にできたブースもゆっくり見て回ることができました。

 さて、大会当日は、宿泊先のホテルから、スタート地点まで徒歩5分程度でしたので、9時2分スタートでしたが、6時にアップで5キロ走ってから、8時まではホテルでゆっくりと過ごせました。

 荷物を預けて、スタートブロックへ並ぶと、間もなくスタートセレモニーが始まり・・・。

 大会の応援アンバサダーである、石川さゆりさんなどが挨拶され、スタートまでの時間が長くは感じませんでしたよ。

 何より、今ままでの開催の中では、天候に恵まれ、スタートを待ってる間に身体がしんしん冷えてくることもありません。

 さて、青空が広がる中、フルマラソンの部は、9時2分スタート!

 風もなくて、本当に気持ち良く走れましたが・・・昨年の神戸マラソン以降、長い距離の練習ができてなかったため・・・。

 25キロあたりから、足の痛みが出てきました・・・。

 陸橋を超えるアップダウンが、結構足にきます。しかも、少し内臓の疲れもあり、あまり食べ物が受けつけません。

 それでも何とか、熊本城目指して走り、いよいよ41キロからの登りへと。

 まさに、一歩ずつ進む、という表現が当てはまるくらい、痛みと戦いながら、やっと4時間34分でゴール!

 今回は、久しぶりに苦しいフルマラソンのレースでした・・・でも、一度も歩くことなく、走りきれたことは良かったです。

 まあ、ゴール後の足の痛みは、まさに「半端ない」でした!(笑)

 ゴール後は、熊本城そばの「城の湯」で汗を流しました。

 その夜は、熊本市在住の友人と会い、痛い足を引きずりながら、大衆酒場で、美味しい馬刺しや郷土料理を肴に飲みました。

 熊本城マラソンは、街中スタートをうまく利用していて、参加者の移動の負担がないよう考えられていると思います。

 青島太平洋マラソンも、受付やスタートを街中にしてみるというのも、ありかもしれません。

 ともあれ、あの難コースを走られたランナーの皆さんや、応援の方々、ボランティアの皆さん、本当にお疲れ様でした!!

   

   

 

 
 
 

 投稿日時: 2019-02-12 (1707 ヒット)
 2月11日(月)建国記念の日、今年で51回目!になる、都農尾鈴マラソン大会に参加してきました。

 晴天のことが多いこの大会ですが、今年はやや曇りがちの天気でしたね。

 今年は約2800名の参加があったそうで、毎年参加者が増えています。

 今回は、いつも停める都農小学校も満車で、今年は藤見公園の駐車場に停めることに。

 実は、この公園、陸上競技場もある公園で、初めて行きましたが、尾鈴の山々が近くに見えて、なかなか良い公園です。

 さて、これまではハーフの部にずっと出場してきましたが、今回は1週間後にフルマラソンを控えていることもあり、10キロの部に参加しました。

 ハーフの部を見送った後、10キロの部は9時55分にスタート!

 天気は曇りでしたが、何より風がなくて、とても走りやすかったです。

 今回は、疲労を残したくなかったので、ゆっくり走るつもりでしたが、気候もコースも走りやすく、結局は52分56秒でゴール!

 もちろん、今年も都農ワインを参加賞にいただきました。

 高速道路のおかげで、宮崎市からの参加でも、本当に楽ですねー。

 帰りに道の駅で野菜を買い、木城町の温泉で汗を流して、帰路に着きました。

 来年は、またハーフでぜひ参加したいと思います!!



 

 
 
 

 投稿日時: 2019-02-07 (1674 ヒット)
 ずっと我が家で活躍してきた洗濯機が壊れてしまった。

 この数か月前から、洗濯機の運転中に突然動かなくなったり、時々不具合を起こすことはあったのだが・・・。

 今朝、どうにもこうにも動かなくなり、買い替えの時が来てしまった。

 我が家の洗濯機は、ドラム式の比較的大きい洗濯機で、購入して7年以上が過ぎた。

 鍼灸院では、バスタオルや術衣など洗濯物が多いせいか、確かに酷使してきたかもしれないなぁ・・・。

 この洗濯機、結構高い値段のものではあったのだが、実家で母と暮らすことになった時、母が購入してくれたものであった。

 母と暮らすまでは、母は二層式の洗濯機をずっと何十年も使っていた。

 全自動の洗濯機を買ってプレゼントしたこともあったが、結局は、使い方がわからないと、母は他の人にあげてしまった・・・。

 その母が、自分が実家に帰ることになった時、新しい洗濯機を買おうと言い出した。

 二人で、電機店へ行き・・・ドラム式の洗濯機を買おうと言い出したのは母だった。

 いざ我が家に、新しい洗濯機が来ると、母なりに説明書を読み、自分で使い始めていた。

 そのうち、ドラム式の洗濯機にも、すっかり慣れた母。

 動かなくなった洗濯機を見ながら、そんな母のことを思い出していた。

 明日、我が家には、ドラム式ではなく、普通の洗濯機がやってくる。

 この家から、また一つ、母の思い出も消えることになる。

 本当は、洗濯あまり好きではないのだが、それはもしかして、母からの遺伝か・・・。

 

 
 
 

 投稿日時: 2019-01-31 (1569 ヒット)
 1月も、早いもので、今日でもう終わりですね。

 自分の印象としては、いつもの1月より暖かかったような気がするのですが・・・。

 それでも、朝晩は寒さを感じ、1月は夕飯によく鍋をしました。

 今は、野菜も安いですしー。

 それで、実は、初めて「豆苗」なる野菜を購入してみました。

 確かに、鍋にはよく合う野菜ですね。そして、味噌汁にも入れてみましたが、大変美味しかったですよ。

 さて、豆苗が入っていた袋をよく見ると・・・、値何やら「豆苗は2度楽しめます」と書いてあるではないですか。

 そう、一度使用したあとに、根の部分を水に漬けておくと、もう1回育つんですねー。

 それではやってみよう!ということで、育ててみました。

 毎日水を入れ替えて、日中は明るい窓の近くに置いてと・・・。

 少しずつですが、成長しているのが、わかります。

 こうして短い期間に成長を見れるというのは、とっても楽しいですね!

 これ、3回目は無理なんですかね。誰かチャレンジした方、ぜひ教えてください。

  

 

 
 
 

« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 66 »