投稿日時: 2019-01-24 (1653 ヒット)
大寒を過ぎ、朝晩の寒さは厳しいものがありますが、日中はホントに暖かい陽気が続きますね。
暖かいのはいいんですが、このところ、空気の乾燥が気になります。
加湿器の水の減り方もかなり多くなったように感じますね。
大寒過ぎあたりから、自分ものどの乾燥を自覚するようになりました。
もちろん、水分補給などもなるべく心がけてはいますが、それでも少し足らないような・・・。
そこで、こんな時期に重宝するのは、スプレータイプののどの消毒液と、のど飴です。
風邪の予防も含めて、うがいは大事なのですが、忙しい時などついつい忘れがちになります。
そんな時でも、スプレータイプの消毒液なら、ワンショットでOK!
また、のど飴も、特に、ハーブエキス入りのものは、殺菌効果もあり、のどの炎症を抑えてくれます。
ちなみに、カラオケの前に、ハーブエキス入りののど飴をなめると、声が良くでますよね。(笑)
消毒液やのど飴など、うまく利用して、元気に残りの冬を過ごしていきましょう!

暖かいのはいいんですが、このところ、空気の乾燥が気になります。
加湿器の水の減り方もかなり多くなったように感じますね。
大寒過ぎあたりから、自分ものどの乾燥を自覚するようになりました。
もちろん、水分補給などもなるべく心がけてはいますが、それでも少し足らないような・・・。
そこで、こんな時期に重宝するのは、スプレータイプののどの消毒液と、のど飴です。
風邪の予防も含めて、うがいは大事なのですが、忙しい時などついつい忘れがちになります。
そんな時でも、スプレータイプの消毒液なら、ワンショットでOK!
また、のど飴も、特に、ハーブエキス入りのものは、殺菌効果もあり、のどの炎症を抑えてくれます。
ちなみに、カラオケの前に、ハーブエキス入りののど飴をなめると、声が良くでますよね。(笑)
消毒液やのど飴など、うまく利用して、元気に残りの冬を過ごしていきましょう!
投稿日時: 2019-01-16 (1786 ヒット)
先の連休を利用して、奈良県で開催された、「第35回平城京新春マラソン大会」に参加してきました。
大会当日は、朝、大阪の宿から近鉄で奈良へ。
朝は冷え込んでいましたが、どんどんと青空が広がり、11時25分のスタート時には、暖かく、とても走りやすい気候に恵まれました。
この大会、すべての部合わせて、今回は1400名くらいのランナーが参加されていたようです。
この大会には3回目の参加でしたが、1回目の参加の時にもいただいた遠来賞を今回もいただきました!
今回は35回の記念大会ということで、ゲストランナーの「十手リンジン」さん(奈良県の住みます芸人さんだそうです。自分は、存じませんでしたが・・・。)も参加され、盛り上がりましたよ。
さて、フラットで走りやすい平城京内のコースですが、予定通りに11時25分分スタート!
好天で、風も弱く、走りやすい!!むしろちょっと暑いくらい・・・。
欲を言えば、給水が1か所くらいあるといいかなぁ。
良い汗を流して、何とか50分を切り、49分59秒でゴールできました。
年明けのレースとしては、まあまあの出来でしょうか。
平城京跡も、復元工事が進み、新しい建物が建設され始めたり、遠くに若草山を望むことができ、観光地としても素晴らしい所だと思います。
今年も、年明けから元気に走れたことに感謝です!


大会当日は、朝、大阪の宿から近鉄で奈良へ。
朝は冷え込んでいましたが、どんどんと青空が広がり、11時25分のスタート時には、暖かく、とても走りやすい気候に恵まれました。
この大会、すべての部合わせて、今回は1400名くらいのランナーが参加されていたようです。
この大会には3回目の参加でしたが、1回目の参加の時にもいただいた遠来賞を今回もいただきました!
今回は35回の記念大会ということで、ゲストランナーの「十手リンジン」さん(奈良県の住みます芸人さんだそうです。自分は、存じませんでしたが・・・。)も参加され、盛り上がりましたよ。
さて、フラットで走りやすい平城京内のコースですが、予定通りに11時25分分スタート!
好天で、風も弱く、走りやすい!!むしろちょっと暑いくらい・・・。
欲を言えば、給水が1か所くらいあるといいかなぁ。
良い汗を流して、何とか50分を切り、49分59秒でゴールできました。
年明けのレースとしては、まあまあの出来でしょうか。
平城京跡も、復元工事が進み、新しい建物が建設され始めたり、遠くに若草山を望むことができ、観光地としても素晴らしい所だと思います。
今年も、年明けから元気に走れたことに感謝です!
投稿日時: 2019-01-11 (1527 ヒット)
お正月が終わり、小寒も過ぎ、昨日は鏡開きの日でした。
早いもので、1月も中旬に入ったわけですが、日常生活も通常通りに皆さん戻っていますか。
我が鍼灸院でも、また日常の治療や往診の日々が戻ってきました。
さて、鏡開きということで、昨日はぜんざいなどで、鏡餅を召し上がった方も多いのでは。
最近は、鏡餅も真空パックに入って売られているものが多いので、鏡開きまでに、自然なひび割れができるようなお供えも減ってきているそうですよ。
鏡開きは、刃物で餅を切るというのは縁起が悪いそうで・・・。
ひび割れができている鏡餅なら崩しやすいのかもしれませんが。
一番無難な鏡餅の食べ方としては、鏡餅をしばらく水に漬け、その後、それをラップにくるんで、レンジで数分チンします。
そうすると、鏡餅は柔らかくなり、手でちぎれるようになるそうです。
ちなみに、仏壇にお供えしていた我が家の鏡餅は、まだ真空パックの中におります。
気が向いたら、ぜんざいでも・・・作るかなぁ・・・。

早いもので、1月も中旬に入ったわけですが、日常生活も通常通りに皆さん戻っていますか。
我が鍼灸院でも、また日常の治療や往診の日々が戻ってきました。
さて、鏡開きということで、昨日はぜんざいなどで、鏡餅を召し上がった方も多いのでは。
最近は、鏡餅も真空パックに入って売られているものが多いので、鏡開きまでに、自然なひび割れができるようなお供えも減ってきているそうですよ。
鏡開きは、刃物で餅を切るというのは縁起が悪いそうで・・・。
ひび割れができている鏡餅なら崩しやすいのかもしれませんが。
一番無難な鏡餅の食べ方としては、鏡餅をしばらく水に漬け、その後、それをラップにくるんで、レンジで数分チンします。
そうすると、鏡餅は柔らかくなり、手でちぎれるようになるそうです。
ちなみに、仏壇にお供えしていた我が家の鏡餅は、まだ真空パックの中におります。
気が向いたら、ぜんざいでも・・・作るかなぁ・・・。

投稿日時: 2019-01-05 (1652 ヒット)
年が明け、2019年となりました。
皆様、新年おめでとうございます。
今年はいよいよ年号も変わり、いろいろと節目の年になりそうですね。
今年は、平和台公園の森の中から初日の出を撮影しました。きれいな日の出であります。
そして、早朝、宮崎神宮で初詣してきました。
さすがに、6時過ぎの宮崎神宮には、人影もまばらです。
さて、今年こそは災害のない年にと、願ったばかりなのに、3日に熊本県北部を中心に大きな地震がありました。
幸い、死者はいませんでしたが、やはり、災害への備えだけは心がけておきたいものですね。
実は、我が鍼灸院、急患の患者様の治療で、昨年末31日、年明け元日と、休みなく治療を行ったせいか、ホントに慌ただしい年末年始でありました。
このまま、こうやって今年も過ぎるのかな・・・なんて、少し思いましたが、今年から東京オリンピック・パラリンピックのボランティア研修も始まります。
まずは、仕事に、研修に、マラソンに、体調を整えて臨みたいと思います。
皆さん、今年も1年またよろしくお願いいたします。

皆様、新年おめでとうございます。
今年はいよいよ年号も変わり、いろいろと節目の年になりそうですね。
今年は、平和台公園の森の中から初日の出を撮影しました。きれいな日の出であります。
そして、早朝、宮崎神宮で初詣してきました。
さすがに、6時過ぎの宮崎神宮には、人影もまばらです。
さて、今年こそは災害のない年にと、願ったばかりなのに、3日に熊本県北部を中心に大きな地震がありました。
幸い、死者はいませんでしたが、やはり、災害への備えだけは心がけておきたいものですね。
実は、我が鍼灸院、急患の患者様の治療で、昨年末31日、年明け元日と、休みなく治療を行ったせいか、ホントに慌ただしい年末年始でありました。
このまま、こうやって今年も過ぎるのかな・・・なんて、少し思いましたが、今年から東京オリンピック・パラリンピックのボランティア研修も始まります。
まずは、仕事に、研修に、マラソンに、体調を整えて臨みたいと思います。
皆さん、今年も1年またよろしくお願いいたします。
投稿日時: 2018-12-28 (1636 ヒット)
今年2018年も、残すところ、今日を含めて4日となりました。
平和が丘あおぞら鍼灸院は、明日12月29日が今年最後の施術となります。
今年も多くの方に、我が鍼灸院をご利用いただき、本当にありがとうございました。
遠方から車で通っていただいた患者様におきましては、特に、感謝申し
上げます。
今年を表す漢字は「災」と発表されましたが、今朝の宮崎日日新聞の窓の欄でも、「今年の私の漢字一文字」というテーマで皆さん投稿されてました。
さて、自分自身も、この1年を振り返ってみて、漢字一文字にたとえると・・・、健康の「健」でしょうか。
この1年は、体調を崩すことが1度もなく、非常に健康に過すことができました。
フルマラソンも2回、京都、神戸と完走できましたし、元気に仕事もマラソンも行えたと思います。
今年印象的な出来事としては、やはり台風24号ですねー。台風であんなに恐い思いしたことは、ありませんでしたから。
この数年、熊本地震や九州北部豪雨、西日本豪雨など、毎年ボランティアに参加させていただいてますが・・・。
来年は、そんなボランティアに参加しなくてもよい年になってほしいものです。
そして、我が鍼灸院をご利用いただいた患者様も、来年は健康な1年でありますよう心から願います。
今年も本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年は、1月4日から施術を開始です。

平和が丘あおぞら鍼灸院は、明日12月29日が今年最後の施術となります。
今年も多くの方に、我が鍼灸院をご利用いただき、本当にありがとうございました。
遠方から車で通っていただいた患者様におきましては、特に、感謝申し
上げます。
今年を表す漢字は「災」と発表されましたが、今朝の宮崎日日新聞の窓の欄でも、「今年の私の漢字一文字」というテーマで皆さん投稿されてました。
さて、自分自身も、この1年を振り返ってみて、漢字一文字にたとえると・・・、健康の「健」でしょうか。
この1年は、体調を崩すことが1度もなく、非常に健康に過すことができました。
フルマラソンも2回、京都、神戸と完走できましたし、元気に仕事もマラソンも行えたと思います。
今年印象的な出来事としては、やはり台風24号ですねー。台風であんなに恐い思いしたことは、ありませんでしたから。
この数年、熊本地震や九州北部豪雨、西日本豪雨など、毎年ボランティアに参加させていただいてますが・・・。
来年は、そんなボランティアに参加しなくてもよい年になってほしいものです。
そして、我が鍼灸院をご利用いただいた患者様も、来年は健康な1年でありますよう心から願います。
今年も本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年は、1月4日から施術を開始です。
