鍼灸(はり・きゅう)治療 リラクゼーションマッサージ、足つぼマッサージ

 

 

 

<  2023年12月  
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 投稿日時: 2018-12-18 (1583 ヒット)
 先日の日曜日、走ろうかと思いきや、外は冷たい雨が・・・。

 身体を動かしたいなぁと思っていたので、どこか屋内でトレーニングをしよう!と、運動できる施設を思案しました。

 いつもなら佐土原の歓鯨館とか、木花の武道館とかへ向かうのですが。

 何故か、違うところへ行きたい衝動にかられ、しかも、寒い日だったので温泉も入りたいし・・・そうだ!観音さくらの里には、プールも温泉もあった!!

 ということで、車を運転し、国道10号線を都城方面に向けて進み、約45分程で到着。

 都城市高城町観音池公園内にある、温泉と室内プールが楽しめる、観音さくらの里へ着きました。

 実は、プールを利用するのは初めて、どんなプールなのかな・・・。

 ここは、温泉もプールも着替えが同じ場所にあるので、プールから即、温泉へと行くことができます。

 さて、そのプールですが、思ったより立派で、大人専用のレーンが2コースあり、うち一つは歩行専用です。

 そして、大人優先のコースも一つあり、充実した設備であります。

 しかし、この日、この大人用のコース、誰も使用しておりません。

 子供達が使用するエリアにのみ人がいましたが、ここまで空いているとは!

 約1時間、泳いだり、水中ウォーキングしましたが、その間、他に大人の利用者は2名増えただけで、皆1コース独占状態でした。

 日曜日にして、この空き具合は、穴場というしかありませんねー。

 特にマラソンレースが終了して、次の走り込みを始めるまでの間のクロストレーニングとしては、水泳や水中ウォーキングは最適だと思います。

 もちろん、プールの後は、温泉にゆっくり浸かりましたよ。

 プールと温泉を堪能して、料金は良心的な620円であります。

 冬場のクロストレーニングとして、ランナーの皆さん、いかがですか?ぜひオススメです!

   

 

 
 
 

 投稿日時: 2018-12-10 (1745 ヒット)
 数日前までは暖かい日が続いていたのに、先週末急に寒さが押し寄せましたね。
 
 12月9日日曜日は、そんな寒い朝を迎えましたが、今年で32回目の青島太平洋マラソンが開催されました。

 自分自身は今回で8回目の参加になりますが、今年は初めて10キロの部に参加です。

 昨年まではずっとフルマラソンを走ってきたので、正直物足りない感じがレース前からあったのですが・・・。

 しかし、フルマラソンのスタートを外から見るもの面白いかも、と見方を変えて過ごしてみました。

 さて、スタート30分くらい前からフルのランナーがスタート地点に整列を始めますが、いやー、やっぱりすごい数です!

 そして、レース前のスタートセレモニーでは、ゲストランナーの谷川真理さんや君原健二さん、篠原信一さんが紹介され、盛り上がりました。

 9時ちょうどに号砲。さすがに、9千人あまりのランナーのスタートは、迫力がありますねー。

 そして、自分は、9時30分に10キロの部がスタート!

 目標は50分以内でのゴールでしたが・・・意外と身体が軽くて、楽なスタートになりました。

 ただ、トロピカルロードから青島の海岸に出ると、風が冷たいこと‼

 それでも何とか最初のスピードのまま走れ、48分48秒でゴールできました。

 ゴール後は、冷え切った身体を温めるために、熱いうどんを食べに向かった次第であります。

 今年も10キロの部ではありましたが、青島太平洋マラソンを走れて良かったけど・・・やっぱり、フルを走りたかったかなぁ。

 この寒い中、フルマラソンを走られたランナーの皆さんや、ボランティアの皆さん、本当にお疲れ様でした!

 来年は、フルマラソンが走れますように・・・。

   

   

   

 

 
 
 

 投稿日時: 2018-12-05 (1615 ヒット)
 12月に入ったというのに、ここのところ、本当に暖かいですね。

 昨日などは、日中は、暖かいとうより、暑いくらい・・・。そのはずです、夏日の一歩手前の気温ですもんねー。

 まあ、暖房費がかからないとか、冷えに悩まないとか、いいのかなと思ったりもしますが。

 そういえば、この頃は、鍋もずっと食べてないか・・・。

 しかし、我が鍼灸院のさざんかは、いつもの冬のように、ちゃんと花を咲かせてくれました。

 この暖かさ、実は、自律神経は体温調整で負担を強いられ、乱れやすくなっていることは確かです。

 こんなに暖かい時であっても、冷たいものを摂り過ぎないようにするとか、睡眠をしっかり取るとか、冷えへの備えを怠ってはいけません。

 この暖かさは、暖冬なのかと思ってしまいますが、そういつまでもは続かないようですよ。

 天気予報によると、今週土曜日からは寒気が入り込み、一気に寒くなるようです。

 この週末は、青島太平洋マラソンで、県外からも多くのランナーが訪れることと思いますが、レースも冷えへの準備をお忘れなく!

 特に、サンマリンスタジアムと街中をつなぐバイパス上は、気温が下がると、風の効果も加わり、かなりの寒さにさらされることになります。

 フルマラソンを走られる方は、寒さ対策を十分に、レースに臨んでください。

 今年、自分は10キロの部に出場なので、スタートをしっかり応援したいと思います!

   


 

 

 
 
 

 投稿日時: 2018-11-29 (1639 ヒット)
 11月も小雪が過ぎ、12月が目の前に迫ってみました。

 朝晩もだんだんと寒さを感じるようになりましたね。

 この時期になると、あちこちからカレンダーを頂きます。

 今年もいくつかのカレンダーを最近になり頂きました。

 どのカレンダーも、当然まだ新しい年号が発表されていないので、平成の年号はなく、西暦の2019年しか書いてありません。

 平成という時代を自分なりに振り返ってみると・・・医療系の国家資格を取得して働きだしたのが平成元年だったので、30年間医療の畑で過ごしたことになります。

 西洋医学から東洋医学へ、畑の中心は変わりましたが、やはり、誰かの役に立ちたいという気持ちは、昔と変わりはありません。

 これをまた自分の一つの節目として、来年を迎えたいものです。

 この数年は、あまり良いことではないのですが、災害地への医療ボランティアとして、結構行く機会があったと思います。

 それだけ災害が増えてきたということなんでしょうが・・・。

 来年は、ボランティアに出かける機会のない1年であることを、心から願います。


   

 

 

 
 
 

 投稿日時: 2018-11-20 (1761 ヒット)
 11月18日、神戸マラソン大会当日を迎えました。

 スタート地点の、神戸市役所前には、朝7時前には到着。

 朝は少し冷えましたが、空は雲一つない秋晴れ!しかも、風もほとんどない!なんてマラソン日和なんでしょう。

 アップやストレッチなどをしているうちに、時間は過ぎ、スタートブロックへ並びました。

 スタート前の、セレモニー、ランナー全員で黄色い手袋をはめ、手を振って「ひまわり畑」を作ります。

 ひまわりは、阪神大震災からの復興の象徴ですもんね。

 さて、気持ちも高まったところで、9時にスタート!

 2万人のランナーが走るので、スタート後、スタートラインを通過するのに、5分ちょっとかかりました。

 神戸の街中を西に向けて走ります。

 日差しが暖かく、風もなくて、ホントに走りやすかったです。

 キロ6分ペースで快適にはしるうちに・・進路は長田区へ。

 あっ、発見!長田駅前の鉄人28号!大きいなぁーと思いつつ、しばらく走ると、やがて海沿いの道へ。

 明石海峡大橋のたもと近くで折り返し、ゴールのポートアイランドを目指します。

 それにしても、神戸の沿道の応援は熱い!どこでも皆さんランナーに声をかけてくださいます。

 32キロ過ぎのノエビアスタジアム神戸前では、ヴィッセル神戸サポーターの皆さんの大きな声援がすごい!

 さて、37キロが過ぎ、ポートアイランドまであと少しなのですが、一般道から高速道路へ入っていきます。

 これが長い坂を登ることになるんですが、きつい!ここまでは、かなり楽しく走ってきたのですが・・・。

 景色は神戸港が見渡せて素晴らしいのですが、40キロ過ぎまでは景色を楽しむ余裕がありませんでした。

 そうこうしているうちに、高速道路を降り、やっとゴールへ。

 4時間17分21秒でゴール!

 最初の5分くらいのロスを除くと、ほぼキロ6分で走れたので、予想のプラン通りに走れました。

 しかし、最後の高速道路は、かなり足にきましたー。

 「ありがとう」の42.195kmがキャッチフレーズの神戸マラソン、良い大会になりましたねー。何か、ハマりそうです。

 いつかまた必ず参加してみたいです。

 応援してくださった沿道の方々や、メッセージカードを書いてくれたたくさんの小学生の皆さん、貴方方の応援が後押しくれました。

 こちらこそ、本当にありがとう!!

   

   

 

 
 
 

« 1 ... 3 4 5 (6) 7 8 9 ... 66 »