はり・きゅう治療には、以下のような効果のあることが科学的に実証されています。
(1)防衛・免疫作用~身体の免疫力を高め、ストレスや病気に対する防衛力を高めます。
(2)消炎作用~白血球が増加し、炎症部位の治癒を促進します。
(3)鎮痛作用~もともと身体に備わっている痛みを軽減させる機能を高めます。
(4)転調作用~アレルギー体質や自律神経失調症などの体質を改善します。
(5)誘導作用~血流を誘導し、血行を改善します。
(6)調整作用~臓器の機能の乱れを正しい機能へと調整します。
特に、きゅう治療には、増血作用・止血作用・強心作用などの血液や 循環器に
治療効果があるとされています。
(1)防衛・免疫作用~身体の免疫力を高め、ストレスや病気に対する防衛力を高めます。
(2)消炎作用~白血球が増加し、炎症部位の治癒を促進します。
(3)鎮痛作用~もともと身体に備わっている痛みを軽減させる機能を高めます。
(4)転調作用~アレルギー体質や自律神経失調症などの体質を改善します。
(5)誘導作用~血流を誘導し、血行を改善します。
(6)調整作用~臓器の機能の乱れを正しい機能へと調整します。
特に、きゅう治療には、増血作用・止血作用・強心作用などの血液や 循環器に
治療効果があるとされています。
(診察、検査) ●問診、脈診、舌診、腹診など |
(診察、検査➔原因を探求) ●血液検査、レントゲン検査など |
![]() |
![]() |
証を立てる(体質などを考慮) | 病名を診断する |
![]() |
![]() |
証に従って治療を行う ●はり ●きゅう ●マッサージ ●漢方薬 など |
診断に対して治療を行う ●手術 ●投薬 ●放射線治療 ●リハビリ |
![]() |
![]() |
(特徴) ●原因不明でも治療可能 ●人間の持つ病気を治す力を高める ●証は変化する ●疲労回復やリラックス効果がある ●美容やアンチエイジングにも効果ある |
(特徴) ●原因が明確なものは治りやすい (特に感染症など) ●薬は速効性がある ●手術で組織に直接治療できる ●多くの病気が保険の対象である |
どちらが優れているわけでもなく、それぞれの特徴を考慮して利用することが大切です。
鍼灸(はり・きゅう)治療が対象とするのは、以下の通りになります。
(1)疾患をお持ちの方:腰痛、五十肩、肩こりなどの整形外科疾患だけでなく、原因のはっきりしない疾患も対象になります。
*ただし、急性期疾患や病院での治療が優先と思われる疾患も多数ありますので、お気軽に御電話や御来院の上、鍼灸(はり・きゅう)治療の適応となるか御相談ください。
(2)体調が悪く、病院を受診したが、どこも異常はないと言われた方
鍼灸(はり・きゅう)治療が対象とするのは、以下の通りになります。
(1)疾患をお持ちの方:腰痛、五十肩、肩こりなどの整形外科疾患だけでなく、原因のはっきりしない疾患も対象になります。
*ただし、急性期疾患や病院での治療が優先と思われる疾患も多数ありますので、お気軽に御電話や御来院の上、鍼灸(はり・きゅう)治療の適応となるか御相談ください。
(2)体調が悪く、病院を受診したが、どこも異常はないと言われた方